月n万円のブログ

投資初心者がいろいろ頑張るブログ

暴落を迎えて自身の器を知ったという話

去年11月頃から個別株で一儲けと思いNVDA等の当時高騰していると思われた株を買い付けていた。それからの値動きは皆の知る所だと思うが、個別株の機微をよく分かっていなかった私はいずれ戻すだろうとガチホを選択した…つもりだった。後から見れば天井で買って暴落したということなのか、20%〜30%あたりの下げの時点で損切りして撤退しETFに回帰した。損失は15万くらい?入るタイミングも損切りのタイミングも最悪というか、ビジョンや戦略も持たずにインデックスのノリで買ったのが良くなかったのは間違いない。


半導体の値動きの激しさをナメていたと言えばそうなのだが、それ以上に自信のリスク許容度を見誤っていたというのが今回の反省点だと思う。ガチホするには精神的、金銭的な余裕が足りなさすぎた。


レバナスやらSOXLやらを触っている人たちは恐らく値動きに動じないだけの経験か十分な規模のコアをPFに備えているんだろう。形だけ強者の真似をした所でそれを支える後ろ盾が無いとどうにもならないということを痛感した。まあ、VOOやQQQを仕込めたといえば仕込めたので転んでもタダで起きずに済んだといえばそうなのだが…

個別株で値動きにびびって飛んだり跳ねたりして損失を出しまくった米国株だが、一方で伊藤忠は堅調に株価を伸ばし現在20%の含み益を確保し、投資信託もS&P500とオルカンに積み立てNISAなど入れているが一応含み益になっていた。


結局、無心で積み立てていた方が下手に動くよりも高いパフォーマンスを挙げられたのであった。特に伊藤忠は暴落どころか株価が下がる様子も無い。これはこれでいつか下がるんだろうなとは思うが、チャートを見る限りではこの先もずっと買いだろう。投資信託に関しては期待していたよりもパフォーマンスがショボかったが、少なくとも積極的に米国株を運用するよりは遥かにマシなので継続の一手なのは間違いない。


トレードには向き不向きがあり、自分は間違いなくトレードに向かない人間だ。タイミングを見計らって株を買うには知識、経験、才能、資金の全てが欠けている。資金を用意し、ドルコスト平均法に基づく積み立てを地道に行うことが最高効率では無いが負けはしない、自分に適した投資法であるという確信が持てたのは数少ない収穫のうちの一つであった。


そういう訳で今後の投資は

米国株は毎週SPLGを定期買付

日本株伊藤忠を毎週S株買付

投資信託は積み立てNISA含む5万円分を毎月積み立て

このスタイルで行こうと思う。

退屈な投資ではあるが、それ以上に仕事が忙しくなってきたのでむしろ投資は退屈である方が良い。実際に暴落する個別株に精神を削られ仕事に手がつかなかった経験から断言できる。まだ労働で取り返せるレベルの損失なので、これもまた投資への投資ということで次の相場に臨もうと思う。

キャピタルゲインを狙おう、という話

キャピタルゲインインカムゲインどちらを選ぶかと言われたとき、「含み益は幻」という言葉に絆されてインカムゲインを選びがちだったんだけどそれってどうなん?というお話。

NVDAやらテスラやらが上がってきてVOOもQQQも大盛況という中で、PFの1%ちょいの利回りの配当をどうこうしようと高配当株/ETFを買おうというのはちょっとズレてるような。配当で生活できるレベルの資金があるなら良いんだけど高々200万円にも満たない投資資金で配当狙った所で生活に資するかというと…

という訳でPFの20%〜30%くらいをQQQにするという作戦を立案中。PFの割合をVOO30%、QQQ30%、VIG20%、伊藤忠20%くらいにするのが500万円までの目標で、そこから米国個別株なんかにも手を出していこうかなという作戦。配当金を生活の足しに出来る様になるまで、せめて3000万くらいないと非現実的なので米国株に全てを託すことになるな〜。日本株イナゴも辞さない覚悟。

配当金が家賃ペイできる年50万円あたりまで育てば良いんだけど、その域に達するまでにはかなりの時間がかかりそうだなぁ…

仕事と投資

仕事中に相場チェックして、あまつさえトレードなんかやっちゃってる人います?

自分は在宅勤務が続いていた中で投資を始めたので仕事中にも関わらず相場チェックしてたり、慣れないデイトレを仕掛けてチャートの値動きに釘付けになり仕事に集中できない日々でした。

10月に入って在宅勤務から出社勤務に切り替わり、仕事中に相場を確認する機会が無くなったのですが、まあ仕事に集中できる。そして地合いが多少悪くなっても仕事に集中している=収入が長期的に見れば上がっていく、この心の支えが出来て平常心を保ち強い握力で株を握り続けられるようになったと感じてます。

まあ在宅勤務で感じてたストレスを感じない。

それどころか今こうして働いている間にも投資先の自分より遥かに優秀な人たちが自分のために汗水たらして働いているんだと思うと謎の優越感でストレスが減っているまである。

思ったよりマルチタスクのキャパが少なかったんだなとか、トレードのストレス半端ないんだなとか、そんな感想を抱いた10月前半でした。

投資のおかげで出社時に心の余裕ができ、それが仕事の進捗に好影響を与え収入が増える。これも一種の複利の形なのかなと思います。

残業増やしてさらに資産形成を加速させようかな?

投資のきっかけ その2

投資を始めたきっかけについての続きです。

前回は「銀行預金利息が1円」という事実を突きつけられ、そのショックから投資を始めようと決意したという内容でした。

が、実はそれ以前に一家を揺るがす大事件が起こっていまして、それも投資を始める動機の一つの要因となっています。要因というよりはこの事件が原因で「資産を蓄え増やしたい、増やさないといけない」と漠然と意識するようになり、その背景があって前述の1円ショック→投資という流れになったと言った方が正確です。

その大事件とは何か?


1年ほど前のある日、母から1通のLINEが届きました。

「弟と連絡が取れなくなって半年ほど経つが、何か原因を知らないか」

私は大学に入ってから就職後も一人暮らしをしており、同じく大学で一人暮らしをしていた弟の現況については全く知りませんでした。母曰く、仕送りを引き出している痕跡はあるがメール、LINE、電話でも連絡が取れず、大学に問い合わせても弟が大学を欠席しており現況は分からないとのこと。

どうしたものかと思い、ダメ元で弟のTwitterのアカウントを探したところ大学のサークルアカウント経由で発見。しかし、Twitterも母が連絡が取れなくなったと言っていた半年前あたりで投稿が止まっており、それまでの投稿内容からも音信不通になってからの半年間を想像することはできませんでした。

・半年間家族との連絡を拒絶

・仕送りは引き出して何かしらに使っている

・大学へ通っていない

嫌な予感がしました。

弟は比較的しっかりしているというイメージを持っていたため、大学に通わずお金だけは使い、しかも家族とな連絡を拒絶している。

「弟がお金絡みのトラブルに巻き込まれ、通学どころか親とも連絡を取れない状況で働かされたり仕送りを巻き上げられたりしている」という最悪の事態を想定しましたが、その時の私には何もできることは無し。

とりあえず母には弟の住んでいる地域を管轄する警察署に相談して捜索願を出すようにアドバイス。私も何かできないかと爆サイや5ch等でその地域の債務者の情報を収集しようと試みました。

1週間ほど経って、母が直接弟の下宿先へ行ったと連絡がありました。大家さんに頼み警察立ち会いのもとで部屋を調べたところ、生活をしている痕跡はあったものの、消費者金融からの督促状が複数あったとのこと。弟は消費者金融で複数の機関からお金を借り、返済し切らない内にまた借り入れ、という負のサイクルを繰り返していたのです。仕送りもその大半を返済に充てようとしていたようですが生活費を差し引いた額では足りるはずもなく。返済のためにバイトもしていたようですが長続きしなかったようで、母が確認したときには借金は50万円ほどに膨れ上がっていました。

f:id:nmanpermonth:20210923194827p:plain

たかが50万円の借金で音信不通なんて、と思いましたが弟からすればいつの間にか多額の借金を負ってしまい、返済する目処もないまま膨れ上がる負債を前に思考が鈍ってしまっていたのでしょう。また、母に借金で大変なことになっているから助けてくれとも言い出せなかったのでしょう。

正に貧すれば鈍する、です。

その後、母は弟と直接会うことができ、事情を聞いて一旦弟を休学させました。借金も母が全額立て替えて一件落着。


まさか世渡り上手だと思っていた弟が典型的な多重債務パターンに陥っているとは思いもしなかった私は、今回の騒動でマネーリテラシーの大切さ、借金の恐ろしさを痛感しました。

バイトや仕送りで返済する資金を捻出できれば、複数の消費者金融からお金を借りていなければ、負債が返済能力を超過してしまった時点で親に相談していれば、今回のような事態にはならなかったでしょう。

そもそも借金しなければならないような状況に追い込まれないように収支の管理、資産管理、運用を行なっていれば…

そして、私自身も当時は借金はしていなかったものの浪費癖があり、収支や資産の管理も杜撰、資産運用など考えもしていなかったため強い危機感を覚えました。

弟の二の轍は踏まないようにしないといけない、自分の借金で親に負担を掛ける訳にはいかない。

事件の発生した当時、私は就職しており借金をしないよう最低限の収支、資産の管理はしていました。しかし、浪費癖があったり固定費の見直しをしないまま不要なサービスにお金を払っていたりと資産管理が十分とは言えず、資産運用に至ってはやろうとすら思っていませんでした。

事件後もそんな状態が続き、今年の4月になって例の預金利息1円ショックが訪れます。

流石に今の生活を続けるのは不味い。

収支、固定費を見直し、節約を心がけて貯蓄を増やさなければ、貯蓄を運用して資産を構築しなければ…

そうして私はついに投資を始めることを決意したのでした。


幸い、Twitterで投資アカウントを作り情報収集をしたお陰で米国株投資、積み立てNISA、iDeCo、節税、ポイ活等の知見を得ることができ、悲観することなく前向きに投資を続けることができています。株クラ界隈の皆様には大変感謝しています。

頃合いを見て、私も弟をはじめ家族に投資について知識を共有したいと考えており、そのために日々勉強しております。

このブログを読んで下さった方々にも、家族や身内がこのような事件を起こしたりしないようにお金の話をしっかりして頂けたらと思います。


頼れる人がいるなら迷わず頼りましょう。


しかし振り返ってみると大した事件じゃないな…ナニワ金融道やウシジマくんの読みすぎだったかな?

自分なりの投資戦略

自分なりの投資戦略について


Twitter株クラ界隈では色んな投資戦略が語られていますよね。

個別メイン、ETFメイン、一括投資、積み立て投資、長期保有、トレード、信用、FX…

どれもメリットとデメリットがありますが、共通するのは「適切に行えば利益を得られるが、不適切に行えば損失を被る」という点。

当たり前と言えば当たり前ですが、投資を始めた頃の私はこのことを理解しておらず、トレードで得られる利回りや一発でかませる利益の大きさに囚われていました。


では、私がどのように囚われていたのか?投資を始めたての頃(現在進行形)、私はミネルヴィニ氏に憧れてトレードで財を為そうとしていました。月の利益が10%出せれば1年で3倍の利益も夢ではない、などの絵空事を思い描いてはチャート研究や酒田罫線法の分析に力を入れていたのです。

しかしすぐに資金力、資本力、英語力の壁に突き当たりました。まず入金力がゴミなので積み立てNISAで投資可能枠の殆どが埋まってしまいます。さらに、そもそも投資開始当時の資本が70万円と少なく、日本株を単元で扱うにはあまりにも心許ない。数回トレードにチャレンジしたものの1単元程度ではまともに利確損切りが出来るはずもなく、狼狽売りと薄利の利確を繰り返して4万円ほど溶かしてしまいました。

日本株で負けたのは単元が揃えられなかったのが原因だと考えて今度は1株単位で可能な米国株トレードにチャレンジしたのですが、今度は英語力の無さが露呈。日本株なら詳細なレポートなどを読んで銘柄についての造詣を深めることができるのですが、米国株はチャートくらいしかろくに見ることができない。当然ろくに根拠も無いふわっふわな判断で行うトレードが上手く行く筈もなく、微益は出たものの手数料と為替に消えてトータルではマイナスでした。

これらの結果を踏まえて自分に足りないものを整理し

・個別銘柄、株式についての知識不足

・根本的な資金不足

・株式市場での経験値不足

の3つが主な要因であると結論付けました。

そしてこれらを解決できる方法を模索していき

・米国株インデックスをコアに据え

・米国株インデックスの配当金を使いネオモバで日本株のS株再投資

というドル円両輪の長期的な戦略を築くことにしたのです。


米国株インデックス投資はS&P500やNASDAQ等の指数を基準としたり、VIGやVTIのような特定のセクターないし地域全体を対象にしたりして投資を行うもので、個別銘柄の知識が浅くてもそれなりに根拠を持って保有できます。(明らかに語弊がある言い方ですが、個別よりは分散が効いて買いやすいという意味で取って頂けると幸いです)


また、米国株インデックスETFなら1株単位で売買でき、価格もVOOで400$前後と資金が足りなくても日本のS株と違ってリアルタイムでの取り回しが可能です。


そして、分散の効いた投資によりリスクを低減し市場から撤退してしまう可能性も低くすることができます。市場の波をサーフボードという個別株に乗って迎えるのか、米国株インデックスという大船に乗って迎えるのかでかなり違うという判断ですね。


米国株インデックスへの投資は前述の懸念を綺麗に払拭してくれました。ETFについても勉強し、VOO、QQQ、VIGといった優良ETFをメインに保有するようになりました。


ところで、インデックスに投資して配当を貰っていくうちに

・10ドル程度の配当貰っても米国株では再投資する先が無い

複利効果をもっと感じたい

・税金が10%余計に引かれているのが気になる

という不満点が出てきました。

特に再投資先が無いというのは結構なストレスでした。10ドル程度の僅かな余力を持て余すくらいなら…と予定を超えて数百ドルの資金を投入し、購買欲を満たすためにETFや個別株を買い漁るというような暴挙に出ることがしばしばありました。

そんな中でTwitterでポイ活、ネオモバという単語を目にし、S株買付にTポイントが使えるということを知ってネオモバに口座を開いてみることにしました。

米国株の配当金を投じるのに都合が良く、購買欲も満たせるということでネオモバは今の自分に適していると感じたからです。


ついでにTポイントの付くクレジットカードを作ったり、それに合わせて不要な出費を削減したりと株式投資とは関係ない所でも収支を改善していきました。

ネオモバで買い付ける日本株として選んだのは

伊藤忠 8001】

選んだ理由はただ一つ。大学でとても優秀だった友人がここを受けてお祈りされていたからです。こんなに優秀な人が落とされるなんてよほど凄い企業なんだろうな、という浅薄な発想からではありましたがこの銘柄を買い付けることにしました。


ところでこの伊藤忠

f:id:nmanpermonth:20210921230626j:plain

チャート見ていだたければ分かりますが、実は伊藤忠ってS&P500なんですよ(錯乱)


配当は2.8%前後と配当株としても十分で、日本株なので配当に為替リスクや二重課税の心配も無い。チャートを見ればリーマンショック、コロナショックを大きく乗り越えて行く力強い右肩上がりの成長株とも言えます。そして伊藤忠が商社特有の多角的事業を経営していることを鑑みればこれはまさに複数のセクターを寄せ集めたインデックス。伊藤忠は高配当成長ETFだったんですね。チャート見る限りでは高配当ETFのVYMより優れているのではないでしょうか?

株価がお手頃かつ仕手株としておもちゃにされない程度の出来高を伴っているという点も伊藤忠の魅力です。

米国株インデックスからの配当金はせいぜい1回あたり数千円程度で再投資するには心許ない額。でも伊藤忠のS株買付ならこの額にポイ活で稼いだポイントを足すことでだいぶ買付のハードルは下がります。

そして伊藤忠自身も結構な配当金を出す銘柄なので、VOOやVIGといったキャピタルとインカム双方を期待できるETF伊藤忠の性質が噛み合う(?)わけです。米国株ETFからの配当金を円転する際の為替コストや為替リスクはあるものの、配当が株になりさらに配当を生む構造はワクワクするものがあります。


突然伊藤忠の回し者みたいになってしまいましたが、とにかく自分の投資方針にクリティカルだったんです。調べてみるとあの本家本元のバフェットのお墨付き。まだこの選択が良いか悪いかは分かりませんが、現時点では初手で伊藤忠引けて運が良かったと思ってます。


このようにして、自身の欠点を補いつつ欲望をコントロールできる投資の戦略が定まり現在に至るんですね。特にネオモバではポイントと配当分を取得原価から控除する不正会計を行い不当に取得価額が低くなるように配当管理アプリに記録しています。仮に暴落しても狼狽売りせずに済むようにという自己暗示程度のものですが…


以上、自分の投資戦略の成り立ちについてでした。本当はこの間にレイ・ダリオのオールシーズンズポートフォリオを模倣しようとして挫折したりしてたのですがそこは割愛。


この間の調整で米国株を狼狽売りしちゃいましたが、PFを整理し気を新たに上記の戦略で長期投資に臨んでいこうと思います。


まあすぐ心変わりするかも知れないけど…

自己紹介と投資のきっかけ

続きだぜ。

自分が投資を始めたキッカケというものがあります。

新卒一年目が終わり、だいぶ社会人としての自覚が持てた頃。今までよく頑張った、次はああしよう、こうしてみようなどといった満ち溢れる希望とは裏腹にある一つの問題が解決できないままでした。

増えてないんですね、口座の数字が。

新卒1年目の稼ぎはこんなもんだろうと思って国民年金の督促状にため息つきつつ(厚生年金と国民切り替え忘れてた)マネーフォワードを更新すると、なんとそこには見覚えのない収入が!

f:id:nmanpermonth:20210921215840j:plain

ギャグかて。低すぎるって。

いや、浪費癖はあったらまあ年中通して口座の数字が変化しないのは良いよ。なんなら右肩下がりだったかもしれないよ。

それでもさ、預けてくれてありがとうで1円は無いわけよ。もっと良いとこに金出してもっと良い見返りが欲しいのよ。

ところで、月手取り16万、手取り13万ちょいの状態から家賃4万円を引き、持病の薬で通院合わせて毎月10000、通信費はスマホとネット回線で10000円。しかも投資する前にセールスマンの口車に乗せられ大して使わないポケットwifiまで契約してしまいさらに5000円。奨学金返済も月10000円引かれていく。

水光熱費は全部合わせて5000〜8000となり、この時点で真水となる資金はおおよそ5万足らず。親から未だに仕送りもらているので2万をプラスして残り7万。ここから食費や衛生費などを差し引くとちょうど5万円。

これを今銀行に預けりゃ年1円程度の利息がつくんやな…馬鹿馬鹿しい!

そんな中で見つけたのが米国株という訳です。

右肩上がりのチャート群、おそらく自分より遥かに頭のいい人たちが集う妖怪城と化したGAFAM……

何より日本株と違って1株単位で買えるのは良い!

そこで私は一念発起してさらに節制に励み、手持ちのMTGのカード達の一部を売り払って投資資金を作成し、株式取引の世界へと飛び込んでいったのです。

初のブログです

はじめまして。月々の収入のうちいくらかを投資にまわしている、"月5万円の投資"のブログです。

4月から投資を始めて5ヶ月が経ち、だんだんと株式取引や相場の波の感覚が分かってきた気がする今日この頃。

振り返ってみれば馬鹿なことしてたな、アホなことしてたなと思うことが沢山あるのですが、つい最近、というか昨日の下落でまたアホみたいなことやってしまいました。

狼狽売りです。

正確には

「含み損切りた〜い」

「含み益を利確した〜い」

という二つの欲求に耐えられず、下落の際に思わずPF全資産を現金化してしまいました。

個別利確やコモディティ損切りはまだしもVOOやQQQは売らなくてよかったよね?

と、そんな自責の念に苛まれつつキャッシュポジションだけは潤沢に用意できました。

さて、株価が下がるかな?と思ったら今日の米国先物プレ値はアゲアゲ。

上手くいかねぇなぁ〜

そんな日でしたね。売却した余力が手元に帰ってくるのにもタイムラグがあるので素直に日本株やってりゃいいじゃんとも思います。

とまあこんな感じで自分の株に対する態度について愚痴りつつ、アメリカ株価や日本株の運用方法、どの株が買い時なのかなどを考察していこうと思います。

ぶっちゃけインデックスなら要らないんだけどね。

次の記事で今の投資資産額やその配分についてあれこれ悩んでたこと書こっと!